ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

お気楽♪こどもとわんことアウトドア@naturum

ラブとゴルをつれてとのんびりキャンプ!ダッチオーブンでおいしいもの作ってます♪

キャンプ場とキャンプ用品の紹介ブログです。
メインブログはシアワセさがそうhttp://tobehappy.info/

寒い時期のキャンプ

  

寒い時期のキャンプ

あたしは冷え性で寒がりです。
まだまだ暑い日が続きますが、
あっというまに、涼しくなっていきますね。
でも寒い時期のキャンプも楽しいですよね。
どうやったら快適に過ごせるでしょうか?

まず第一に、あたしは軟弱キャンパーなので、
雪中キャンプはしたことないです
一番寒くて、11月の勤労感謝の日あたり。
でも、この時期も高原だとそれなりの寒さになりますね。

寒い時期にキャンプをするときに、
うちで欠かせないのは、

①電源付サイトを取る。
②お湯の出る炊事棟付のキャンプ場を選ぶ。
③サイト内或いは近くに遅くまでやっているお風呂か温泉がある。


の三点です。

そして、写真のちびストーブ
詳しい説明はトラックバックをご参照いただくとして、
これはホントにいいです
ていうか、これなしで秋や早春にはキャンプに行けない…軟弱なアタシ。

スクリーンタープで全面フラップを下ろして、
ちびストーブ
をつけて煮炊きをすれば、
それだけでかなり暖かいです。

でも冷え性なあたしは足下から冷えてくるので、
スキー用の靴下をはいて、足首を温められる、
ハードブーツスノーシューズをはきます。

下半身は長ズボンの上にフリースのスカートなどを
重ねて履きます。
あと、おしりを温めるとそれだけでかなり暖かいので、
保温素材のインナーを重ねることもあります。

上は普通に?インナー+セーター+フリースくらい。
(え、普通じゃない?)
勿論、外用にはこれに防寒用コートを着ます。

ご飯は鍋物や煮込みなど温まるもの中心。
朝ご飯はかならず温かいスープを付けます。

これでリビングにいる間は、かなり暖かいです。

①の電源付サイトを選ぶ最大の理由は、
テント内にホットカーペットを敷くからです(^^;;
銀マットを敷いた上にホットカーペットを敷いて、
その上にシュラフをおいてます。
シュラフの中には足下に二重でフリースインナーを入れて、
それでも寒ければ、寝る前にお湯をペットボトルに入れると、
簡易ゆたんぽになります。

②お湯付きの炊事棟はいわずもがな、
洗い物の時に冷えない為です。
お湯で洗えば油物もらくちん♪
どうしても無い場合は、
でかい鍋でお湯を沸かして使ったりします。
お湯が出ない場合は、ゴム手袋は必須です!
裏起毛の厚手のヤツがあるといいですよ~

③これだけやっても寒い場合は、
寝る直前にお風呂に入って、
それがさめないうちに寝袋にはいります。
なので、サイト内におふろがあるといいですね♪

あと髪を洗った場合はかならずドライヤーで乾かしましょう。
濡れた髪はものすごく冷えます(^^;;

そしてあとは熱燗かホットワインで♪

ここまでしてキャンプに行きたいか!?という気もしますが、
あのキンと冷えた空気の中で、
満天の星
をみてしまうと、
寒い時期のキャンプも見逃せないですね。

最後に寒い時期におすすめのキャンプ場をご紹介

PICA西湖(山梨県富士吉田市)

○お湯が出る暖房完備の炊事棟。
○宿泊者無料のお風呂
○ウォッシュレットのついたトイレ
○そして、シーズンオフの平日は一泊2000円!


オートリゾートパーク ビッグランド(山梨県北杜市白州町)
○お湯の出る炊事棟
○場内にあるお風呂(有料だったと思います)
○周囲に沢山ある温泉
○ウォームトイレ
○気さくで素敵なオーナー


寒い時期のキャンプ

寒い時期のキャンプ

寒い時期のキャンプ



同じカテゴリー(つぶやきエッセイ)の記事画像
雨のキャンプ嫌いですか?
キャンプの晩御飯の献立
キャンプの朝ご飯
人気のコツ? トラバ採用の基準?
こどもと「一緒に」キャンプしましょう♪
同じカテゴリー(つぶやきエッセイ)の記事
 雨のキャンプ嫌いですか? (2005-09-06 08:22)
 キャンプの晩御飯の献立 (2005-08-28 12:48)
 キャンプの朝ご飯 (2005-08-24 22:15)
 ちょびっとだけブログ改造① (2005-08-06 11:23)
 人気のコツ? トラバ採用の基準? (2005-08-05 09:22)
 こどもと「一緒に」キャンプしましょう♪ (2005-07-25 15:07)



この記事へのコメント
完璧すぎる防寒ですね(^▽^;
スクリーンタープの中でちびストーブ炊いても大丈夫です?
タープが熔けたりしません?
一度炭の火の粉で穴が開いたので、結構そのあたり敏感に反応してしまいます。

ちびストーブ欲しいなぁ・・・。
でもこれ以上荷物がかさばるのもなぁ・・・。
エスティマにルーフキャリアつけてもまだカーゴルーム満載ですから(^_^;)
荷物持って行き過ぎかなぁ。
これでストーブと薪まで増えたら・・・。

Taka
2005年09月04日 22:45
くみさん、トラバありがとうございます!
思えばブログを始めた頃、くみさんのちびスト-ブにすごい興味を持ちまして、ショップでよく見たものです♪

スクリ-ンタープの「全面フラップ」は、やはりはずせないですよね?うちはシェ-ドでフラップになりません。購入を考えてはいるんですが、ん~どこのがいいのかなぁ~…。

スクリ-ンタープの中でスト-ブを炊いても、煙突が外にでるので安全ってことですよね。

ホットカーペット・ちびスト-ブ・全面フラップになるスクリ-ンタープ!
どっひゃ~!お金かかる~!
でもキャンプの為ならエンヤコラです♪

くみさん、ありがとうございます♪♪

camp1207
2005年09月05日 08:30
くみさん こんにちわ☆
やっぱりホットカーペット要りますか。うん。
実は7月末にデビューしたっきり、まったく次の目処が立たなかったんですが、10月初めの連休に行けそうなんです。
でも、そこそこ標高があるらしく、「かなり涼しくなるかと思いますよ」と予約時に釘をさされまして、これは防寒対策に要るかも?と思ってたんです。
ああ、決心できました。ありがとうございます♪

PS:ピザパーティの記事、拝見してきました。美味しそう~♪トラバ機能を搭載してないためお手を煩わせてすみませんでした。

わたかけmama
2005年09月05日 11:42
Takaさん

タープの中でちびストーブを炊くには、
タープの記事に当たらないように、
なんか防炎癖みたいなのを作る必要はあると思います。

去年無精して、はじっこ安全ピンで留めて使っていたら、
はずれてちょっと溶けました(^^;;

でも煙突がありますから、それがしてあれば、
火の粉が散ることはないですよ~
ホント快適!

確かに多少は荷物増えるかもしれませんが、
うちはこれなしで10月~4月のキャンプはいけない、
へたれキャンパーです(^^;;

くみ
2005年09月05日 13:38
camp1207さん

雪中キャンプ希望なら、
最低限スクリーンタープはないときついのでは(^^;;

雪中キャンプで検索すると、
強者どものHPが沢山出てきますよ~
あとは下からの冷気をいかに防ぐかです。

うちは11月の勤労感謝の日がキャンプ収め、
春休み四月がキャンプはじめと軟弱ですが、
この装備です(^^;;

くみ
2005年09月05日 13:40
わたかけmamaさん

ホットカーペットは絶対役に立つと思います。
以前に11月の奥多摩に軽装備で行って凍えそうになって以来、
寒い時期は最低限ホットカーペットは持ち込みます。

電源サイトでないとだめなので、
フリーサイトが使えないのは残念ですが…

それと、ながーいリールはお忘れ無く!

くみ
2005年09月05日 13:41
こんにちは
うちも軟弱キャンパーですから。
というか、アウトドア居酒屋を自称してますから(^^ゞ
冬期は営業しておりません(爆)
去年は臨時でオープンしましたが、大変寒かったです。
IWATANIのジュニアヒーターを足下に置いて・・・外で座ってるときはまだしも、テントで寝るときがつらかったです。
もう顔が痛い(^_^;)

Taka
2005年09月05日 14:17
今年は雪中は無理としても、
シーズン遅くまで行きたいなぁ〜
と思っているんですけど、
それようの装備かかなり必要なんですね!
でも寒い時期って空気も澄んでいるし、
遠くまで景色の輪郭がシャープに見えるので大好きです♪
ばっちー
2005年09月06日 10:02
Takaさん

アウトドア居酒屋。
いいですねぇ…

うちは夫も子供もご飯食いなので、
肴メニューは割と少ないです。
是非ご一緒して、作りたてを食べたい~

くみ
2005年09月07日 12:12
ばっちーさん

ばっちーさんはスクリーンタープでしたよね。
でしたら、とりあえずホッカペか、
こたつを持ち込んで厚着すれば、
どうにかなると思いますよ。

うちも雪中キャンプまではなかなかです(x_x)@
まあ、冬はスキーなので、キャンプはなかなか(^^;;

くみ
2005年09月07日 12:14
くみさん、こんにちは
ご飯も飯盒で炊くんですけど、だいたい余らせて、おにぎりになってます。
勢いのあるときはそのまま焼きおにぎりにしてしまいますが、たいてい翌日の朝食とか昼食とかお持ち帰りになったりとか(^_^;)

寒いときは鍋一杯にミネストローネを作って炭にかけておいて、勝手によそって食べてもらうのが暖まるし楽で良いです。

いつか一緒にキャンプしたいですねぇ。
中を取ったら名古屋あたり?(^▽^;

Taka
2005年09月07日 14:18
こんばんは。
今度の(まだ早すぎるのですが)年越しキャンプ、雪上キャンプしようと思ってます。
今まで、雪のないトコでは、真冬のテント泊した事あるのですが、雪があるとなると…
電気カーペットの他に『ちびストーブ』必需品ですよねぇ。
って、ナチュラムさん探しても、取り扱っていないみたいです(T_T)

前にくみさんの記事読んだ時、ちびストーブ、買っとけば良かった…(-。-;)

えみとん
2005年09月07日 21:36
えみとんさん

おー!年越しキャンプですか!
一度やってみたい気はするけど、
夫くんが反対するだろうな(笑)

ちびストーブ、あちこちで欠品みたいですね。
またメーカーも、冬シーズンに向けて量産してくると思いますが、
去年買ったとき、それを待っていたら、
秋のシーズンには間に合わず(^^;)
春からの使用になってしまいました。
見つけたときに買うのがいいのかな~?

くみ
2005年09月09日 13:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
寒い時期のキャンプ
    コメント(13)