キャンプの晩御飯の献立

キャンプの献立作りには、いつも頭を悩ませます。
皆さんはどんな感じで献立を作りますか?
熱い物は熱く、冷たい物は冷たく、
そして栄養のバランス良く、
みんなが喜んで食べるもの…
我が家所有のダッチオーブンは3台。
メインはユニフレームの10インチディープ、
サブにスポーツオーソリティのコンボクッカー、
さらに粉系焼き物にはスポーツマンズクッカーというのが
大体の使い分け。
メインダッチで肉料理、
サブでスープかシチュー
それにサラダをつけて、合間にデザート作ってという感じが多いです。
うちは子供三人に親は酒は飲むけど、食事はきっちり食べたい派なので、
酒の肴中心の食事だと物足りないことが多く、
たいていの場合、ご飯ものかパン、スパゲティが付きます。
また、ダッチ料理は意外と肉が多いので、
野菜不足が心配になり、あっちこっちに野菜料理が出現することに…
以下、今までの献立例です。

パターン1
神奈川県産キャベツの重ね煮
カレー風味のピラフブラックタイガーのせ
スモークチーズ入りグリーンサラダ

パターン2
牛リブロースのグリル
ジャガイモのチーズ焼き
ソーセージと野菜のグリル
トウモロコシのダッチ焼き
スコーン

パターン3
ローストビーフとロースト野菜添え
スパゲティボンゴレ
カボチャのシチュー

パターン4
DOで作るローストポーク香草風味
丸ごとタマネギのスープ
ソーセージとほうれん草のパスタ
おつまみにスモークチーズ

パターン5
スモークチキン
タンドリーチキン野菜添え
豚バラ肉のマーマレード焼き
おにぎり
リンゴのアップサイドダウンケーキ
パターン6
スタッフドチキンの地元野菜添え
生ハムとパルメジャーノチーズのパスタ
グリーンサラダ
春キャベツのざっくりスープ
それに、道の駅で買った同じく地元ソーセージ工房のソーセージグリル。
(写真ないですすみません)
パターン7
トマト煮込みハンバーグ野菜添え
ゴルゴンゾーラのパスタ
トマトと地元野菜のサラダ
チーズケーキ(写真ないですすみません)
うーん、こうやって見ると、
圧倒的に洋食、それもニンニク+オリーブオイルが多いですね(^^;;
あたしなりのこだわりは出来るだけ地物を使うこと。
キャンプに行ったときは、近所の道の駅によるか、
無人販売スタンドを目を皿のようにして探します。
できれば、地元で取れた野菜をその地で食べたい!
ただ、これは行き慣れた土地ならいいのですが、
はじめての場所だと、何が手にはいるのか?
入るのか入らないのか?
うちから持っていく(あるいは事前買った)方がいいのか。
微妙に悩む部分ではあります。
何にも無いだろうと思って山盛り買い込んでいったら、なんでも買えたり、
逆に買えるだろうと思っていったら、何にもなかったり(笑)

地物をあてこんでメニューを立てるときは、
クリエに山盛りレシピを仕込んで行きます。
その場で臨機応変どうにかしなきゃならないことも多いので。
あとは調味料。
臨機応変に対応するためには、
結構な種類の調味料が必要になります。
うちはこれ、押入ひきだしにしまって、キッチンテーブルにおいています。
使いやすいしオススメです。
でも、上のメニューをみてわかるとおり、
和食と中華の出番は極端に少ないですね。
洋食も、中華もと思うと、調味料の数が増えるのが原因ですが、
(味噌、みりん、だし、豆板醤、甜麺醤、XO醤…きりがなーい)
もうひとつは、うちはツーバーナーがない(^^;;ので、
中華の炒め物が苦手だからです。
(自宅では中華多いんですが。)
これは、野外の調理では炭か薪が正当派!と信じているからですが、
そういいながら、カセットコンロ持ってたり…若干矛盾しているような…
でも、囲炉裏テーブルを買ってから、
グリル・焼き物系が多くなりました。
みんなで囲む火っていいよね♪
これからの課題は、魚・海鮮系のレシピを増やすこと!
あとはオール中華な晩御飯もやってみたいなぁ。
色々夢はつきないのですが、
カロリーも恐ろしく…体重計が怖いです~(T-T)
酒の肴中心の食事だと物足りないことが多く、
たいていの場合、ご飯ものかパン、スパゲティが付きます。
また、ダッチ料理は意外と肉が多いので、
野菜不足が心配になり、あっちこっちに野菜料理が出現することに…
以下、今までの献立例です。

パターン1
神奈川県産キャベツの重ね煮
カレー風味のピラフブラックタイガーのせ
スモークチーズ入りグリーンサラダ

パターン2
牛リブロースのグリル
ジャガイモのチーズ焼き
ソーセージと野菜のグリル
トウモロコシのダッチ焼き
スコーン

パターン3
ローストビーフとロースト野菜添え
スパゲティボンゴレ
カボチャのシチュー

パターン4
DOで作るローストポーク香草風味
丸ごとタマネギのスープ
ソーセージとほうれん草のパスタ
おつまみにスモークチーズ

パターン5
スモークチキン
タンドリーチキン野菜添え
豚バラ肉のマーマレード焼き
おにぎり
リンゴのアップサイドダウンケーキ
パターン6
スタッフドチキンの地元野菜添え
生ハムとパルメジャーノチーズのパスタ
グリーンサラダ
春キャベツのざっくりスープ
それに、道の駅で買った同じく地元ソーセージ工房のソーセージグリル。
(写真ないですすみません)
パターン7
トマト煮込みハンバーグ野菜添え
ゴルゴンゾーラのパスタ
トマトと地元野菜のサラダ
チーズケーキ(写真ないですすみません)
うーん、こうやって見ると、
圧倒的に洋食、それもニンニク+オリーブオイルが多いですね(^^;;
あたしなりのこだわりは出来るだけ地物を使うこと。
キャンプに行ったときは、近所の道の駅によるか、
無人販売スタンドを目を皿のようにして探します。
できれば、地元で取れた野菜をその地で食べたい!
ただ、これは行き慣れた土地ならいいのですが、
はじめての場所だと、何が手にはいるのか?
入るのか入らないのか?
うちから持っていく(あるいは事前買った)方がいいのか。
微妙に悩む部分ではあります。
何にも無いだろうと思って山盛り買い込んでいったら、なんでも買えたり、
逆に買えるだろうと思っていったら、何にもなかったり(笑)

地物をあてこんでメニューを立てるときは、
クリエに山盛りレシピを仕込んで行きます。
その場で臨機応変どうにかしなきゃならないことも多いので。
あとは調味料。
臨機応変に対応するためには、
結構な種類の調味料が必要になります。
うちはこれ、押入ひきだしにしまって、キッチンテーブルにおいています。
使いやすいしオススメです。
でも、上のメニューをみてわかるとおり、
和食と中華の出番は極端に少ないですね。
洋食も、中華もと思うと、調味料の数が増えるのが原因ですが、
(味噌、みりん、だし、豆板醤、甜麺醤、XO醤…きりがなーい)
もうひとつは、うちはツーバーナーがない(^^;;ので、
中華の炒め物が苦手だからです。
(自宅では中華多いんですが。)
これは、野外の調理では炭か薪が正当派!と信じているからですが、
そういいながら、カセットコンロ持ってたり…若干矛盾しているような…
でも、囲炉裏テーブルを買ってから、
グリル・焼き物系が多くなりました。
みんなで囲む火っていいよね♪
これからの課題は、魚・海鮮系のレシピを増やすこと!
あとはオール中華な晩御飯もやってみたいなぁ。
色々夢はつきないのですが、
カロリーも恐ろしく…体重計が怖いです~(T-T)
この記事へのコメント
こんにちは。
当たり前のことですが、キャンプデビューを果たしてない私とは格が違いますね。
キャンプの楽しみ方は奥深いということを教えていただきました。
また、寄らせていただきます。
当たり前のことですが、キャンプデビューを果たしてない私とは格が違いますね。
キャンプの楽しみ方は奥深いということを教えていただきました。
また、寄らせていただきます。
くみさん、こんにちはっ!
いや~やっぱりスゴイですね。
我が家ではマネできない!!
家はタイトル通りココで飲まなきゃ!という
夫婦なので、料理中も片手に缶ビール・・・
明日からのキャンプも、くみさんのレシピ参考にと思ったんだけど、たぶんできないだろうなぁ~~。
まっ、DOデビュー戦なので何か作りたんですけどね(まだ決まっない(^^;)
何が出来るかお楽しみってとこです。
いや~やっぱりスゴイですね。
我が家ではマネできない!!
家はタイトル通りココで飲まなきゃ!という
夫婦なので、料理中も片手に缶ビール・・・
明日からのキャンプも、くみさんのレシピ参考にと思ったんだけど、たぶんできないだろうなぁ~~。
まっ、DOデビュー戦なので何か作りたんですけどね(まだ決まっない(^^;)
何が出来るかお楽しみってとこです。
hirowataさん
うちの場合、
あたしは料理をするためにキャンプに行っているような気もするので、
結構気合いが入ります。
キャンプデビュー!
今から楽しみですね♪
うちの場合、
あたしは料理をするためにキャンプに行っているような気もするので、
結構気合いが入ります。
キャンプデビュー!
今から楽しみですね♪
pokoharaさん
いえいえ、
うちもビール片手に作ってます(笑)
でも酒飲みの人って、ご飯はなくてもいい!という人も多いと思いますが、
うちは、夫、あたし、ともに、
しっかり食ってしっかり飲む?というタイプなので、
酒の肴は少ないですね。
いわゆる、腹の足しになりそうなもの中心です。
それとチビがいるので、
辛い物も少ないからねぇ…
「ピリ辛」とか「マスタード焼き」とか全滅なので。
明日からキャンプですか!
楽しみですね。いってらっしゃーい
いえいえ、
うちもビール片手に作ってます(笑)
でも酒飲みの人って、ご飯はなくてもいい!という人も多いと思いますが、
うちは、夫、あたし、ともに、
しっかり食ってしっかり飲む?というタイプなので、
酒の肴は少ないですね。
いわゆる、腹の足しになりそうなもの中心です。
それとチビがいるので、
辛い物も少ないからねぇ…
「ピリ辛」とか「マスタード焼き」とか全滅なので。
明日からキャンプですか!
楽しみですね。いってらっしゃーい
家はバーベキューばっかりですね、行きがけにスーパーなんかに寄っておいしそうなものを物色。
お肉やお魚を買って行きます。
たまに無性にジンギスカンモードになるので、その時はシンギスカン鍋を持っていきます。
ちなみに先日のメニューはラムステーキ(ホイル包み焼き)、サンマ、厚揚げ、とうもろこし等でした。
熾した炭でコーヒーも炒りますよ。
お肉やお魚を買って行きます。
たまに無性にジンギスカンモードになるので、その時はシンギスカン鍋を持っていきます。
ちなみに先日のメニューはラムステーキ(ホイル包み焼き)、サンマ、厚揚げ、とうもろこし等でした。
熾した炭でコーヒーも炒りますよ。
くみさんのレシピにはいつも驚いています♪
現地で食材をゲットするのはそれなりにリスクもあると思いますが、
出たとこ勝負がまさにキャンプらしくて楽しそう♪
お料理が上手で、アイディア豊富なくみさんだからできることですね!
そういえば、くみさんツーバーナー持ってなかったんですね。
やはり邪道ですか…(笑)。
現地で食材をゲットするのはそれなりにリスクもあると思いますが、
出たとこ勝負がまさにキャンプらしくて楽しそう♪
お料理が上手で、アイディア豊富なくみさんだからできることですね!
そういえば、くみさんツーバーナー持ってなかったんですね。
やはり邪道ですか…(笑)。
sinsinさん
うちの夫くんは無類の焼き肉好きなので、
ほっとくと、焼き肉の肉を入れられてしまいます(^^;;
なので、けん制合戦です(笑)
うちの夫くんは無類の焼き肉好きなので、
ほっとくと、焼き肉の肉を入れられてしまいます(^^;;
なので、けん制合戦です(笑)
ばっちーさん
いえいえ、
でも出たトコ勝負は、結構ストレスたまります。
試験されてるみたい(笑)
ダッチは炭火が基本なので、
+カセットコンロが有れば大体いけちゃいます。
(これで4年やってますから)
掃除がきらいなので、アウトドアでまで、
コンロ掃除がしたくないのが理由だったり(笑)
いえいえ、
でも出たトコ勝負は、結構ストレスたまります。
試験されてるみたい(笑)
ダッチは炭火が基本なので、
+カセットコンロが有れば大体いけちゃいます。
(これで4年やってますから)
掃除がきらいなので、アウトドアでまで、
コンロ掃除がしたくないのが理由だったり(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。