山梨県富士吉田市・PICA富士吉田一日目

はー、すっかりご無沙汰しております。
10月後半から忙殺され、全然更新できずにおりました。
やっと少し手が空きまして、今年最後のキャンプに行って参りました!
いつもなら、11月後半が最後になるのですが、
長男の期末試験があるため、今年はこれで打ち止め…
寂しい……でも12月からはスキーシーズンです。
ブログのタイトルも変えなくっちゃ…
あー、久しぶりだと無駄口が楽しい(笑)
ではボツボツと参りましょうか。

寒いシーズンと言えば、我が家の定番!
お湯が出てお風呂の付いている高規格キャンプ場、
PICAの登場です。
さらにさらに、この高規格ぶりもさることながら、
この時期、祝日前日→祝日だと、
なんと一泊2000円!ね!いくっきゃないでしょ♪
そんでお風呂は無料なのよ~。
うちは五人で一人分追加+今回は電源サイトを取りまして、
さらに翌日14:00まで延長して、なんと合計3400円でした。
それもカードで支払いました(爆)
ではつづき参りましょ~
いつものように時系列でご紹介する前に、
今回のチェックポイント~!!
①長男長女の現地集合
学校を休みたくない長男長女の二人、
幸い、2日は学校はお昼までだったので、
現地集合の出来る所で探しまして、
今回はPICA富士吉田となりました。
富士急「富士吉田駅」から車で約10分です。
②とにかく手を抜くぞ!
前日夜中まで仕事をしていたあたし。
もうへとへと死にそうだったので、今回は手抜き!
もうなんにもしないっ!!と宣言して出かけました。
の、割に結局色々つくったような???
③あったかく過ごそう♪
前振りしたお湯の出る炊事棟、無料のお風呂に加え、
PICAはトイレもウォームレット、
そして電源サイトのテントの中はホットカーペット、
タープの中はちびストーブと寒さ対策はカンペキ☆
さらに行ってみて思い出したのですが、
子供のあそべるキッズパオ(おもちゃや絵本完備)の中は、
なんと暖房完備なのでした。
子どもたち、ここに入り浸ってました…
④甘デジ持って紅葉を見に行くぞ!
今回はイベントもほとんどなし。
おりしも紅葉祭の真っ最中の河口湖、
せっかくだから紅葉ドライブしてみましょう♪
ってな感じがメインのゆるゆるキャンプにレッツゴー!
ゆるゆるっぷりは、当日朝から表れています。
子どもたちを学校に出して、
それから現地調査のプリントアウトです(^^;)
さらにそれから、食材の買い出しにいき、
さらに事もあろうにスポーツオーソリティの
ファミリーセールにまで
出かける始末。だって靴欲しかったんだもん♪
というわけでゲットした安物ゴアテックスのシューズですが、
履き心地はベリナイスでございます。

こんな事をしているので、うちを出たのはお昼近く。
当初は富士吉田の地ビールレストラン!とか思っていたのに、
結局地元のマックでドライブスルーと相成りました。
はははは。
いつものように八王子から高速へ。
残念ながらこの時間だと通勤割引は使えませんが、
キモチはのんびり。渋滞もなくいつものように河口湖で降ります。
インターの向こうには綺麗な富士山が見えます。

この時点でかれこれ1時半すぎ。ははは、おっせー。
あと二時間もすると子どもたちが着いてしまいます。
でもとりあえずいつものように、一番近い道の駅「富士吉田」に行きます。

道の駅富士吉田は、富士山レーダードーム館や
地ビールレストランを併設しています。
この富士山レーダードームはかなり楽しめますのでオススメ!
昔富士山の火口にあったレーダードームを移築保存してあり、
富士山についてとても詳しくなれます。
また、冬の富士山を体験できる実験室があったり、
行き場所に困ったら是非行ってみてください♪
今回は、ここはパス。
本館の方に行って物産展を覗きます。

こっちは想像していたより、生鮮食品は少なめ。
野菜はあまり有りませんでした。
豆とか工芸品とかはたくさんありましたが。
それでも、野菜をいくつかと、地ビールを一本買い込みました。
さて、サイトを目指します。

PICA富士吉田は、インターを降りて10分足らず、
街中からすぐです。買い物には困りません。
それでも敷地の中にはいると、うっそうと茂った森と、
お洒落なパオやコテージの数々、
そしてこれまたお洒落なカフェが出迎えてくれます。
なかなかアーバンリゾートムードいっぱいです。

今回はもともと電源なしで予約をしてあったのですが、
電源有りサイトも一つも予約がなかったので
(いや、サイト中見回しても数えるほどしか居なかったが)
変更してもらい、好きな場所を選べることになりました。
あちこち紅葉が美しいです

電源サイトのある場所は、森の中の自然区画と、
コテージ群の中の道路沿いの区画に分かれています。
いつもなら間違いなく自然区画の方に行くのですが、
今回は目の前にキッズパオのある道路沿いの区画にしました。
↓キッズパオ

では、ここでテント作り要員二名(父と末息子)を置いて、
あたしは買い物&お迎えにいきます。
と、言うところで今日はここまで(^^;)
ではまた明日~
今回のチェックポイント~!!
①長男長女の現地集合
学校を休みたくない長男長女の二人、
幸い、2日は学校はお昼までだったので、
現地集合の出来る所で探しまして、
今回はPICA富士吉田となりました。
富士急「富士吉田駅」から車で約10分です。
②とにかく手を抜くぞ!
前日夜中まで仕事をしていたあたし。
もうへとへと死にそうだったので、今回は手抜き!
もうなんにもしないっ!!と宣言して出かけました。
の、割に結局色々つくったような???
③あったかく過ごそう♪
前振りしたお湯の出る炊事棟、無料のお風呂に加え、
PICAはトイレもウォームレット、
そして電源サイトのテントの中はホットカーペット、
タープの中はちびストーブと寒さ対策はカンペキ☆
さらに行ってみて思い出したのですが、
子供のあそべるキッズパオ(おもちゃや絵本完備)の中は、
なんと暖房完備なのでした。
子どもたち、ここに入り浸ってました…
④甘デジ持って紅葉を見に行くぞ!
今回はイベントもほとんどなし。
おりしも紅葉祭の真っ最中の河口湖、
せっかくだから紅葉ドライブしてみましょう♪
ってな感じがメインのゆるゆるキャンプにレッツゴー!
ゆるゆるっぷりは、当日朝から表れています。
子どもたちを学校に出して、
それから現地調査のプリントアウトです(^^;)
さらにそれから、食材の買い出しにいき、
さらに事もあろうにスポーツオーソリティの
ファミリーセールにまで
出かける始末。だって靴欲しかったんだもん♪
というわけでゲットした安物ゴアテックスのシューズですが、
履き心地はベリナイスでございます。

こんな事をしているので、うちを出たのはお昼近く。
当初は富士吉田の地ビールレストラン!とか思っていたのに、
結局地元のマックでドライブスルーと相成りました。
はははは。
いつものように八王子から高速へ。
残念ながらこの時間だと通勤割引は使えませんが、
キモチはのんびり。渋滞もなくいつものように河口湖で降ります。
インターの向こうには綺麗な富士山が見えます。

この時点でかれこれ1時半すぎ。ははは、おっせー。
あと二時間もすると子どもたちが着いてしまいます。
でもとりあえずいつものように、一番近い道の駅「富士吉田」に行きます。

道の駅富士吉田は、富士山レーダードーム館や
地ビールレストランを併設しています。
この富士山レーダードームはかなり楽しめますのでオススメ!
昔富士山の火口にあったレーダードームを移築保存してあり、
富士山についてとても詳しくなれます。
また、冬の富士山を体験できる実験室があったり、
行き場所に困ったら是非行ってみてください♪
今回は、ここはパス。
本館の方に行って物産展を覗きます。

こっちは想像していたより、生鮮食品は少なめ。
野菜はあまり有りませんでした。
豆とか工芸品とかはたくさんありましたが。
それでも、野菜をいくつかと、地ビールを一本買い込みました。
さて、サイトを目指します。

PICA富士吉田は、インターを降りて10分足らず、
街中からすぐです。買い物には困りません。
それでも敷地の中にはいると、うっそうと茂った森と、
お洒落なパオやコテージの数々、
そしてこれまたお洒落なカフェが出迎えてくれます。
なかなかアーバンリゾートムードいっぱいです。

今回はもともと電源なしで予約をしてあったのですが、
電源有りサイトも一つも予約がなかったので
(いや、サイト中見回しても数えるほどしか居なかったが)
変更してもらい、好きな場所を選べることになりました。
あちこち紅葉が美しいです

電源サイトのある場所は、森の中の自然区画と、
コテージ群の中の道路沿いの区画に分かれています。
いつもなら間違いなく自然区画の方に行くのですが、
今回は目の前にキッズパオのある道路沿いの区画にしました。
↓キッズパオ

では、ここでテント作り要員二名(父と末息子)を置いて、
あたしは買い物&お迎えにいきます。
と、言うところで今日はここまで(^^;)
ではまた明日~
GW安曇野・松香寮オフキャンプその1 計画から準備
GW安曇野・松香寮オフキャンプその0 料理編
伊豆修善寺ポマトランドその3 豪華晩御飯と2日目
伊豆修善寺ポマトランドその2 1日目ポマトランドは広い!
伊豆修善寺ポマトランドその1 1日目イチゴ狩りとお買い物
いい天気!だけどガリガリ^_^;
GW安曇野・松香寮オフキャンプその0 料理編
伊豆修善寺ポマトランドその3 豪華晩御飯と2日目
伊豆修善寺ポマトランドその2 1日目ポマトランドは広い!
伊豆修善寺ポマトランドその1 1日目イチゴ狩りとお買い物
いい天気!だけどガリガリ^_^;
この記事へのコメント
こんにちは~!
なんだか都会的なリゾートって感じの素敵なキャンプ場なんですね。
キャンプ場にカフェですか?
おっしゃれーーー!!!
河口湖と聞くとそれだけでもおしゃれな感じがしてしまうのは
関西人だからかしら?
寒い時期にはあったかキャンプ♪
いいじゃないですかぁ!
ちびストーブ+ホットカーペット
最強コンビ!?
私もいつか・・・!
なんだか都会的なリゾートって感じの素敵なキャンプ場なんですね。
キャンプ場にカフェですか?
おっしゃれーーー!!!
河口湖と聞くとそれだけでもおしゃれな感じがしてしまうのは
関西人だからかしら?
寒い時期にはあったかキャンプ♪
いいじゃないですかぁ!
ちびストーブ+ホットカーペット
最強コンビ!?
私もいつか・・・!
Mapleさん、おひさです♪
そうそう、PICAは高規格でお洒落なんですけど、
時期を選べばとてもリーズナブルで、
春・秋の寒いシーズンには最適です。
河口湖のそばと西湖のそば、
それに東名裾野の方と三カ所ありますが、
他の場所にも着くって欲しいぐらい。
想像したよりは暖かく、
フル装備で行ったこともあり、
ずっとぬくぬくでした。
またちびストーブの魅力を再発見してきました。
いいですよん!(笑)
そうそう、PICAは高規格でお洒落なんですけど、
時期を選べばとてもリーズナブルで、
春・秋の寒いシーズンには最適です。
河口湖のそばと西湖のそば、
それに東名裾野の方と三カ所ありますが、
他の場所にも着くって欲しいぐらい。
想像したよりは暖かく、
フル装備で行ったこともあり、
ずっとぬくぬくでした。
またちびストーブの魅力を再発見してきました。
いいですよん!(笑)
富士山レーダードーム館ですか!
それは知りませんでした!
来シーズンもこちらの方面のキャンプ場を
開拓しようと思っていますので
レーダードーム館も一度経験したいですね。
それは知りませんでした!
来シーズンもこちらの方面のキャンプ場を
開拓しようと思っていますので
レーダードーム館も一度経験したいですね。
ばっちーさん
レーダードーム館、
なかなかドラマティックで面白いんですよ。
前にプロジェクトXで、レーダードームをいかにして作ったかと
いう番組があったらしく、
それを下敷きにしています。
あと、富士山山頂の気温を体感できるコーナーがあったり、
子供用にクイズが色々有ったりと、
小学生ぐらいのお子さんならかなり楽しめますよ。
お天気悪かったりしたときに行ってみてください。
レーダードーム館、
なかなかドラマティックで面白いんですよ。
前にプロジェクトXで、レーダードームをいかにして作ったかと
いう番組があったらしく、
それを下敷きにしています。
あと、富士山山頂の気温を体感できるコーナーがあったり、
子供用にクイズが色々有ったりと、
小学生ぐらいのお子さんならかなり楽しめますよ。
お天気悪かったりしたときに行ってみてください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。