ちびストーブの防炎壁 1


今日は大分涼しい朝です。
キャンプのキン!とした冷たさをサポートするのは、
うちの場合ちびストーブと決まってます。
ちびストーブ&スクリーンタープで寒い季節もぬくぬく♪
それでもうちは12-2はお休みですが、
ベテラン北海道キャンパーの皆さんは、
北海道の積雪の中で、雪中キャンプを楽しんでいらっしゃるようです。
が、スクリーンタープの中で使うには、
ひとつだけ問題が…
タープの中で焚き火が出来るのは、
ひとえに煙突がついている為なのですが、
この煙突、できれば煙突だけスクリーンタープから出したいわけです。
それには、タープに直接あたらないように、
なんか工夫する必要があります。
勿論、純正でそんなのはないので、
みなさん工夫して自作壁を作られているようです。
ちなみにうち、去年シーズンは、
夫くんが薪を組立てつくった、いい加減な脚立もどきを使っていましたが、
今年こそはちゃんとしたのを作ってもらいたい!と
皆さんのHPを参考に見て回りました。
以下、そのご紹介です。

kenji&kenjiの姫さんの「大人の外遊び」
北海道で雪中キャンプも楽しまれているベテランキャンパーさんです。
ちびストーブに直管煙突を横・縦一本ずつ足し
パイルドライバーで固定されているようです。
外側を市販の断熱材で覆って、ティエラから直接出している、
シンプルなスタイルです。

同じく北海道のDIYキャンパーEZOさんのHP
EZOさん制作の、ごっつう凝った薪ストーブ用排煙装置です。
大きな普通の薪ストーブを使われているため、排煙装置も大きめ。
でも凄い凝ってます~。テントはリビングシェル。
る~!のん!キャンプへGO!
可愛いお嬢さん二人とキャンプを楽しんで
いらっしゃるneneさんのページ。
壁は、板で穴を開けています。
煙突をのばすのにダクトを使用されてます。
タープはコールマン。
今年はまた改造されるらしいですよ!
要ちぇきらっ!

kousさんのHP
薪ストーブは本間製作所の時計型。
テントは小川テントのリビングシェルター2
これも板と不燃材を組み合わせた組立型で凝っています。
というわけで、みなさんのこり具合、工夫の案には全く頭が下がります。
まだ他にも見かけたような黄がしますが、
なかなか名前が統一されていないので、探すのが難しいです(^^;)
参考にさせていただこうと、かたっぱしからプリントアウトして、
設計者の夫くんに渡しましたが、
どうなることやら?
ちなみに延長用の直管煙突ですが、手に入らないという方もいましたが、
kenjiさんの所は、メーカーから取ったそうです。
今は作っているのかな?今度聞いてみようと思います。
今度の9月キャンプはちびストーブはまだいらないや~と思っていましたが、
今日の涼しさを見ると、あってもいいな~と思ってしまう、
軟弱キャンパーなのでした。
ひとえに煙突がついている為なのですが、
この煙突、できれば煙突だけスクリーンタープから出したいわけです。
それには、タープに直接あたらないように、
なんか工夫する必要があります。
勿論、純正でそんなのはないので、
みなさん工夫して自作壁を作られているようです。
ちなみにうち、去年シーズンは、
夫くんが薪を組立てつくった、いい加減な脚立もどきを使っていましたが、
今年こそはちゃんとしたのを作ってもらいたい!と
皆さんのHPを参考に見て回りました。
以下、そのご紹介です。

kenji&kenjiの姫さんの「大人の外遊び」
北海道で雪中キャンプも楽しまれているベテランキャンパーさんです。
ちびストーブに直管煙突を横・縦一本ずつ足し
パイルドライバーで固定されているようです。
外側を市販の断熱材で覆って、ティエラから直接出している、
シンプルなスタイルです。

同じく北海道のDIYキャンパーEZOさんのHP
EZOさん制作の、ごっつう凝った薪ストーブ用排煙装置です。
大きな普通の薪ストーブを使われているため、排煙装置も大きめ。
でも凄い凝ってます~。テントはリビングシェル。
る~!のん!キャンプへGO!
可愛いお嬢さん二人とキャンプを楽しんで
いらっしゃるneneさんのページ。
壁は、板で穴を開けています。
煙突をのばすのにダクトを使用されてます。
タープはコールマン。
今年はまた改造されるらしいですよ!
要ちぇきらっ!

kousさんのHP
薪ストーブは本間製作所の時計型。
テントは小川テントのリビングシェルター2
これも板と不燃材を組み合わせた組立型で凝っています。
というわけで、みなさんのこり具合、工夫の案には全く頭が下がります。
まだ他にも見かけたような黄がしますが、
なかなか名前が統一されていないので、探すのが難しいです(^^;)
参考にさせていただこうと、かたっぱしからプリントアウトして、
設計者の夫くんに渡しましたが、
どうなることやら?
ちなみに延長用の直管煙突ですが、手に入らないという方もいましたが、
kenjiさんの所は、メーカーから取ったそうです。
今は作っているのかな?今度聞いてみようと思います。
今度の9月キャンプはちびストーブはまだいらないや~と思っていましたが、
今日の涼しさを見ると、あってもいいな~と思ってしまう、
軟弱キャンパーなのでした。
この記事へのコメント
このちびストーブって
すごくグッズ魂に火がつく代物ですね・・・
形といい・・・色艶といい・・・
しかも小川キャンパル!なんですね?!
驚きだわぁ・・・
うーむ・・・こんなの買ったら・・・
また嫁さんが。。。( -_-)
すごくグッズ魂に火がつく代物ですね・・・
形といい・・・色艶といい・・・
しかも小川キャンパル!なんですね?!
驚きだわぁ・・・
うーむ・・・こんなの買ったら・・・
また嫁さんが。。。( -_-)
先日はコメントありがとうございました。その上、トラックバックまでしていただき、重ねてお礼いたします。チビストーブに止まらず、情報交換していただけたらと思います。私たちは基本的に冬、雪の中のキャンプがメインです。清里のキャンプでタープを壊してしまいましたので今シーズンはMSRのパビリオンに乗り換えるつもりです。そうなると又、「壁」を考え直さなければ。いいアイデアがあれば教えてください。ちなみにHNはnenneを使ってます。(うちの猫です)。luca_noah は娘の名前です(瑠花と乃亜です)。これからもよろしくお願いします。
nenneさん
ご来訪有り難うございます。
こちらがハンドルなんですね♪
本文記事なおしておきます。
事後承諾になってしまってすみません。
しかし、雪の中キャンプがメインと言う方、
はじめてみました。
うちも壁作り途中で頓挫しているのですが、
上の方々の「壁」とても参考になりました。
ご来訪有り難うございます。
こちらがハンドルなんですね♪
本文記事なおしておきます。
事後承諾になってしまってすみません。
しかし、雪の中キャンプがメインと言う方、
はじめてみました。
うちも壁作り途中で頓挫しているのですが、
上の方々の「壁」とても参考になりました。
ヨッシーパパさん
グッズマニア向けですか~?
でもこれ恐ろしく実用品なんですよ。
寒がりな奥様なら食指は動くはず!
ただ、その分、なんかのグッズを降ろせと
言われるかもしれませんが(^^;)
グッズマニア向けですか~?
でもこれ恐ろしく実用品なんですよ。
寒がりな奥様なら食指は動くはず!
ただ、その分、なんかのグッズを降ろせと
言われるかもしれませんが(^^;)
こんにちは!
ちびストーブの排煙装置のページへのリンク、とてもためになりました!
車の買い替えはまだながらちびストーブ、本格検討中してます。
Kenji&Kenjiの姫さんのところのように
うまくできるといいなぁ!
ちびストーブの排煙装置のページへのリンク、とてもためになりました!
車の買い替えはまだながらちびストーブ、本格検討中してます。
Kenji&Kenjiの姫さんのところのように
うまくできるといいなぁ!
Mapleさん
排煙装置、決まった名称がないので、
なかなか検索が難しくて、あたしも苦労したので、
ちょっとお裾分けです。
きっと探せばもっとあるんでしょうが…
うちの排煙装置は、未だ玄関に板のまま置かれています。
10/9までに間に合うのかっ!?
排煙装置、決まった名称がないので、
なかなか検索が難しくて、あたしも苦労したので、
ちょっとお裾分けです。
きっと探せばもっとあるんでしょうが…
うちの排煙装置は、未だ玄関に板のまま置かれています。
10/9までに間に合うのかっ!?
はじめまして
『ちびストーブ』に興味が有り 偶然拝見いたしました。
今年から 秋・冬などシーズンオフにキャンプもいいかな~と思い色々調べておりまして。
使い心地はいかがな物でしょ?
スクリーンタープ フルクローズした程度であれば中でも使えます?
質問ばかりですいません。。目に止まりましたら 教えてやってください。
今更の書き込み失礼しました。
(@_@)なんか背後に VW写ってるし。。
『ちびストーブ』に興味が有り 偶然拝見いたしました。
今年から 秋・冬などシーズンオフにキャンプもいいかな~と思い色々調べておりまして。
使い心地はいかがな物でしょ?
スクリーンタープ フルクローズした程度であれば中でも使えます?
質問ばかりですいません。。目に止まりましたら 教えてやってください。
今更の書き込み失礼しました。
(@_@)なんか背後に VW写ってるし。。
らくださん
いらっしゃいませ~
VWのオーナーさんなのですね
背後のVWはうちの車ではありません(笑)
ちびストーブ洗脳委員会のワタクシとしましては、
使い心地は最高!!と言っておきましょう♪
いえいえ、ホントに便利で暖かいです。
うちは寒いシーズンはコレなしでは過ごせません。
スクリーンターフルクローズ&ちびストーブは最強ですよ。
北海道のキャンパーさんたちにも愛用者が多いようです。
なんでも聞いてください♪
いらっしゃいませ~
VWのオーナーさんなのですね
背後のVWはうちの車ではありません(笑)
ちびストーブ洗脳委員会のワタクシとしましては、
使い心地は最高!!と言っておきましょう♪
いえいえ、ホントに便利で暖かいです。
うちは寒いシーズンはコレなしでは過ごせません。
スクリーンターフルクローズ&ちびストーブは最強ですよ。
北海道のキャンパーさんたちにも愛用者が多いようです。
なんでも聞いてください♪
早速のコメントありがとうございます。
&返信遅れまして恐縮です。
やはり北の方が使われているのが多いんですね。
11月頭の 初秋キャンプは 大量の寝具とカイロでどうにか乗り切れました。
でも やっぱ これからは暖房対策しっかりしないと 痛い目にあいそうですね。
家族を無理やり(笑)同行させるのには、やっぱ装備を揃えるしかないようで。。
しっかり洗脳されましたので今後も 色々参考にさせていただきます。
ありがとうございましたぁ
&返信遅れまして恐縮です。
やはり北の方が使われているのが多いんですね。
11月頭の 初秋キャンプは 大量の寝具とカイロでどうにか乗り切れました。
でも やっぱ これからは暖房対策しっかりしないと 痛い目にあいそうですね。
家族を無理やり(笑)同行させるのには、やっぱ装備を揃えるしかないようで。。
しっかり洗脳されましたので今後も 色々参考にさせていただきます。
ありがとうございましたぁ
らくださん
いえいえ♪
11月も中旬以降となりますと、
一気に冷え込みますよね。
石油ストーブを持ち込む方も多いようですが、
タープ内で焚き火が出来る♪というのと、
やっぱりキャンプに来たら薪で料理作りたい!
というのが両立できるので、
これに決めました。
買って損はなかったと思いますよ。
食費は結構かかりますが(^^;;
また何かあったら是非コメント下さい。
いえいえ♪
11月も中旬以降となりますと、
一気に冷え込みますよね。
石油ストーブを持ち込む方も多いようですが、
タープ内で焚き火が出来る♪というのと、
やっぱりキャンプに来たら薪で料理作りたい!
というのが両立できるので、
これに決めました。
買って損はなかったと思いますよ。
食費は結構かかりますが(^^;;
また何かあったら是非コメント下さい。
ちびストーブでおききします。スクリーンタープをフルクローズして中に小さめのテントで一夜を過ごすのにちびストーブは燃やしっぱなしで、寝ても安全ですか?テント内の換気はひつようでしょうか。ご返答お願いします。
初めまして。ちびストーブいいですね。僕も使ってます。またお邪魔させていただきますぅ。。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。