200509静岡・朝霧ジャンボリー2日目まかいの牧場

さて、二日目の朝、
いつもなら寝坊するあたしですが、
昨日捏ねておいたパンが気になって、
割と早く目が覚めました。
とはいっても、六時半くらい。
周りでは朝ご飯を食べてる所もあります。
いったい何時に起きてるんだ?
ワクワクしながら、ボールを覗いてみると…
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
全然ふくらんでない(笑)
なんだこりゃー?
やっぱり、昨日、イーストの予備発酵しなかったせいかな…
(今使っているタイプは予備発酵が必要な顆粒状のものですが、
昨夜無精してそのまま放り込んでしまった…)
仕方がない、一次発酵やりなおしだー。
DOを火に掛け水を注ぎ、40度くらいにして、中にボールを浮かべ、
フタも暖めてかぶせておきます。
温度が下がってくるようなら、DOごと、少し火に掛けちゃえばok
本来はこれが基本的なDOを使った発酵の仕方なんですが、
ここの所ずーっと一晩低温発酵でいけてたからなぁ。
1時間弱、発酵がおわるまで、
ボーッと、雨に煙るキャンプ場を眺めていました。
こういう雰囲気もいいよねぇ…
これで撤収がなければ…
今日は夕方まで、ここで遊んで帰るつもりでしたが、
台風は着々と近づいてきている模様。
あんまり欲張ってまたびしょびしょになるより、
早めに畳んで、違うところで遊んだ方がいいかなぁ…
せっかくアウトが4時なのに惜しいけど…
などとぼんやりしていたら、どうにか一次発酵終了。
しかし、やわらかい生地だなぁ…

成形するのも一苦労。
やっと成形して火をおこしていると、夫くんが起きてきました。
その後、1人ずつ子どもたちも起きてきたので、
本格的に朝食の用意です。
焼きたてパン
スクランブルエッグ
手作りソーセージ
野菜スープ
朝霧牛乳
という定番のメニュー
で、やっとパンが焼けたのですが、
なんてこったい!
くっついて亀パンになっちゃったよ!!(爆)

やっぱり、水分多かったんだわー。
少し卵も入るレシピのせいか、
わりと素朴な味で美味しかったけど、
レシピブログにはのせらんないわ、こりゃ…

まあ、まったりと朝食を終え、
その間に降っていた雨もやみました。
またもやのばそうかどうしようか悩みましたが、
とにかく暴風雨になったら大変だし、
とりあえず畳むことにして撤収準備です。
今回は他にもマフィンを作ろうとか、
カレンズとくるみのライ麦パンを作りたいとか
色々考えていたんですが、
とにかくソーセージと燻製器に振り回されて、
なんか思ったように料理が出来なかった感じ…
ちょっと残念でした。
12時過ぎに撤収完了。
おなじみのまかいの牧場に向かいます。

まかいの牧場は、車で15分くらいの所にある、
比較的大きな観光牧場です。
小動物とふれあえる所がたくさんあるので、
うちのこたちはお気に入り。

ついてまず、定番のソフトクリーム、
一つ350円は高いなー!!
でも味は生クリームのように濃厚でウマーでした。

案の定、この日も、
うさぎさんをダッコできるトコに入り込んだまま、
動きません。そこに一時間以上もいたでしょうか?


途中、ヤギが脱走してウサギ舎に飛び込んでくるという
ハプニングがありましたが、無事係員のお姉さんに、
捕まえられていました。
首に縄がついているところを見ると、常習犯?

それから、ヤギにブラッシングしたり、モルモットと遊んだり。

コスモス畑を抜けて、
ここの底なし沼、ハンモックの森へと向かいます。
沢山の木に、これまた沢山のハンモックが合って、
みんなまったりと、転がっています。
案の定、パパはあっというまに昼寝。
子どもたちは三人重なってなんだか凄いことに…


あたしも少し寝てしまいましたが、
末っ子に起こされて、ワラビーを見に行きました。
以前は、全部外に出ていて、凄く近くまで寄れたのですが、
今回はみんな建物の中にいました。
でもつぶらな瞳がカワイイ…♪

しばらく遊んでいると、やっと起きてきたパパとお兄ちゃん、
そろそろお腹が空いたのでメインゲートの方に戻る事に。
コスモス畑を抜け、ウマの横を通り、
……そのあたりでカメラのバッテリーがなくなりました(笑)

ゲートから出たところで、
色々な種類のご飯が食べられます。
焼きたてピザ800-1000円
インド人のお兄さんが焼いてくれるナンロール650円
あとは、うどんや焼きそばもあります。
それぞれ好きな物を食べて、
今回は、温泉には寄らずに帰宅することにしました。
(だって、温泉代、まかいの牧場で使っちゃったし(笑))

とおりすがりに、もう一件、
ミルクランドに寄りました。
こちらは動物とのふれあいコーナーは無料。
馬に乗ったり餌を買ったりは有料ですが、
こじんまりとしていて家庭的な感じで、
なかなかいいところでした。
売店は充実していて、道の駅以上。
先にここくれば何でも揃ったかもなぁ。
夕焼けがめちゃめちゃキレイだったので、
ケータイででてすが写真を撮りました。

あとは、夕暮れに沈んでいく富士山を横目にみながら、
うちへとドライブになりました。
今回のキャンプ、とにかくなんだかワタワタとしていて、
落ち着きのない一泊二日でした。
あんまり詰め込みすぎはいけないわね…
ちょっと反省…
でも、久々に大きな富士山を満喫したし、
美味しい物も食べられたし、ヨシとしましょう。
帰って体重計に怒られましたが(^^;)
(今使っているタイプは予備発酵が必要な顆粒状のものですが、
昨夜無精してそのまま放り込んでしまった…)
仕方がない、一次発酵やりなおしだー。
DOを火に掛け水を注ぎ、40度くらいにして、中にボールを浮かべ、
フタも暖めてかぶせておきます。
温度が下がってくるようなら、DOごと、少し火に掛けちゃえばok
本来はこれが基本的なDOを使った発酵の仕方なんですが、
ここの所ずーっと一晩低温発酵でいけてたからなぁ。
1時間弱、発酵がおわるまで、
ボーッと、雨に煙るキャンプ場を眺めていました。
こういう雰囲気もいいよねぇ…
これで撤収がなければ…
今日は夕方まで、ここで遊んで帰るつもりでしたが、
台風は着々と近づいてきている模様。
あんまり欲張ってまたびしょびしょになるより、
早めに畳んで、違うところで遊んだ方がいいかなぁ…
せっかくアウトが4時なのに惜しいけど…
などとぼんやりしていたら、どうにか一次発酵終了。
しかし、やわらかい生地だなぁ…

成形するのも一苦労。
やっと成形して火をおこしていると、夫くんが起きてきました。
その後、1人ずつ子どもたちも起きてきたので、
本格的に朝食の用意です。
焼きたてパン
スクランブルエッグ
手作りソーセージ
野菜スープ
朝霧牛乳
という定番のメニュー
で、やっとパンが焼けたのですが、
なんてこったい!
くっついて亀パンになっちゃったよ!!(爆)

やっぱり、水分多かったんだわー。
少し卵も入るレシピのせいか、
わりと素朴な味で美味しかったけど、
レシピブログにはのせらんないわ、こりゃ…

まあ、まったりと朝食を終え、
その間に降っていた雨もやみました。
またもやのばそうかどうしようか悩みましたが、
とにかく暴風雨になったら大変だし、
とりあえず畳むことにして撤収準備です。
今回は他にもマフィンを作ろうとか、
カレンズとくるみのライ麦パンを作りたいとか
色々考えていたんですが、
とにかくソーセージと燻製器に振り回されて、
なんか思ったように料理が出来なかった感じ…
ちょっと残念でした。
12時過ぎに撤収完了。
おなじみのまかいの牧場に向かいます。

まかいの牧場は、車で15分くらいの所にある、
比較的大きな観光牧場です。
小動物とふれあえる所がたくさんあるので、
うちのこたちはお気に入り。

ついてまず、定番のソフトクリーム、
一つ350円は高いなー!!
でも味は生クリームのように濃厚でウマーでした。

案の定、この日も、
うさぎさんをダッコできるトコに入り込んだまま、
動きません。そこに一時間以上もいたでしょうか?


途中、ヤギが脱走してウサギ舎に飛び込んでくるという
ハプニングがありましたが、無事係員のお姉さんに、
捕まえられていました。
首に縄がついているところを見ると、常習犯?

それから、ヤギにブラッシングしたり、モルモットと遊んだり。

コスモス畑を抜けて、
ここの底なし沼、ハンモックの森へと向かいます。
沢山の木に、これまた沢山のハンモックが合って、
みんなまったりと、転がっています。
案の定、パパはあっというまに昼寝。
子どもたちは三人重なってなんだか凄いことに…


あたしも少し寝てしまいましたが、
末っ子に起こされて、ワラビーを見に行きました。
以前は、全部外に出ていて、凄く近くまで寄れたのですが、
今回はみんな建物の中にいました。
でもつぶらな瞳がカワイイ…♪

しばらく遊んでいると、やっと起きてきたパパとお兄ちゃん、
そろそろお腹が空いたのでメインゲートの方に戻る事に。
コスモス畑を抜け、ウマの横を通り、
……そのあたりでカメラのバッテリーがなくなりました(笑)

ゲートから出たところで、
色々な種類のご飯が食べられます。
焼きたてピザ800-1000円
インド人のお兄さんが焼いてくれるナンロール650円
あとは、うどんや焼きそばもあります。
それぞれ好きな物を食べて、
今回は、温泉には寄らずに帰宅することにしました。
(だって、温泉代、まかいの牧場で使っちゃったし(笑))

とおりすがりに、もう一件、
ミルクランドに寄りました。
こちらは動物とのふれあいコーナーは無料。
馬に乗ったり餌を買ったりは有料ですが、
こじんまりとしていて家庭的な感じで、
なかなかいいところでした。
売店は充実していて、道の駅以上。
先にここくれば何でも揃ったかもなぁ。
夕焼けがめちゃめちゃキレイだったので、
ケータイででてすが写真を撮りました。

あとは、夕暮れに沈んでいく富士山を横目にみながら、
うちへとドライブになりました。
今回のキャンプ、とにかくなんだかワタワタとしていて、
落ち着きのない一泊二日でした。
あんまり詰め込みすぎはいけないわね…
ちょっと反省…
でも、久々に大きな富士山を満喫したし、
美味しい物も食べられたし、ヨシとしましょう。
帰って体重計に怒られましたが(^^;)
GW安曇野・松香寮オフキャンプその1 計画から準備
GW安曇野・松香寮オフキャンプその0 料理編
伊豆修善寺ポマトランドその3 豪華晩御飯と2日目
伊豆修善寺ポマトランドその2 1日目ポマトランドは広い!
伊豆修善寺ポマトランドその1 1日目イチゴ狩りとお買い物
いい天気!だけどガリガリ^_^;
GW安曇野・松香寮オフキャンプその0 料理編
伊豆修善寺ポマトランドその3 豪華晩御飯と2日目
伊豆修善寺ポマトランドその2 1日目ポマトランドは広い!
伊豆修善寺ポマトランドその1 1日目イチゴ狩りとお買い物
いい天気!だけどガリガリ^_^;
この記事へのコメント
くみさん、お仕事お疲れ様でした。カラダは大丈夫ですか??
季節の変わり目ゆえ、ご自愛くださいませませね。
朝霧での様子、楽しませていただきました。
いやぁ、パンうまそうですよ!お花パン!
いやぁ、知っていれば朝食時襲撃したんですけどねぇ(笑)
今週末は清里とのこと。
楽しんできてださーい。
季節の変わり目ゆえ、ご自愛くださいませませね。
朝霧での様子、楽しませていただきました。
いやぁ、パンうまそうですよ!お花パン!
いやぁ、知っていれば朝食時襲撃したんですけどねぇ(笑)
今週末は清里とのこと。
楽しんできてださーい。
あまさん
美味しそうですか?
よかった(笑)
味は悪くなかったんですが、
あまりに想像と違う形になっていたので、
開けた瞬間げげっ!と叫んでしまいました(^^;)
清里計画は全然たててません。
まかいで牧場には行っちゃったし、
どうしようかなぁ…
美味しそうですか?
よかった(笑)
味は悪くなかったんですが、
あまりに想像と違う形になっていたので、
開けた瞬間げげっ!と叫んでしまいました(^^;)
清里計画は全然たててません。
まかいで牧場には行っちゃったし、
どうしようかなぁ…
朝に焼きたてのパン♪
すご~い!!一晩発酵か~
やってみよぉ~っと言う気持ちはありますが…
キット、呑み過ぎて・・・(^^ゞダメかも~アハ。
夕焼け綺麗ですねぇ~パピが行った時は曇りで~富士山が薄っすらでした。
やっぱり、ソフトクリーム高い!ですよね~。
私もいつもそー思う、けど買っちゃうんだなぁ~。
ケチなパピは半分子ね!って1個しか買わないんだけど…。
成長と共に…この作戦も時間の問題だわね~(´Д⊂グスン
すご~い!!一晩発酵か~
やってみよぉ~っと言う気持ちはありますが…
キット、呑み過ぎて・・・(^^ゞダメかも~アハ。
夕焼け綺麗ですねぇ~パピが行った時は曇りで~富士山が薄っすらでした。
やっぱり、ソフトクリーム高い!ですよね~。
私もいつもそー思う、けど買っちゃうんだなぁ~。
ケチなパピは半分子ね!って1個しか買わないんだけど…。
成長と共に…この作戦も時間の問題だわね~(´Д⊂グスン
パピさん
半分こと行きたいところですが、子ども達はぺろっと食べてしまい
どっちが多かったと大喧嘩になるので
半分こは父と母のみ… 今回はおごってもらったので、久々に一つ食べられました(笑)
350×5ケ…パパさんごっつぁんです!
半分こと行きたいところですが、子ども達はぺろっと食べてしまい
どっちが多かったと大喧嘩になるので
半分こは父と母のみ… 今回はおごってもらったので、久々に一つ食べられました(笑)
350×5ケ…パパさんごっつぁんです!
くみさん、こんにちは!
低温熟成ですが、やはり気温が低いのが原因ですか?
発酵が足りない時のリカバリー、
大変勉強になります♪
くみさんが行かれるキャンプ場、
素敵なところばかりですね♪
低温熟成ですが、やはり気温が低いのが原因ですか?
発酵が足りない時のリカバリー、
大変勉強になります♪
くみさんが行かれるキャンプ場、
素敵なところばかりですね♪
もばっちーさん
うーん、多分ですねぇ、
ちょっとプロ向けの予備発酵が必要なイーストを使ったからじゃないかと思います。
それを予備発酵しないで、いきなり生地に練り込んじゃったから(^^;)
普通に売っている予備発酵不要というタイプなら問題ないと思いますよ。
10度くらい有れば十分低温熟成できるので、
今まで11月後半のキャンプでも、問題なく発酵できてましたから。
その時は、ボールにいれ、濡れ布巾をかぶせ、ビニールをかけ、
フリースで来るんで車の中に置いておきました。
ま、足りなかったら足せばいいんですよ(笑)
今週末は清里の予定です。
これもまたあまりメジャーじゃないところかも?
楽しみにしてて下さい(笑)
うーん、多分ですねぇ、
ちょっとプロ向けの予備発酵が必要なイーストを使ったからじゃないかと思います。
それを予備発酵しないで、いきなり生地に練り込んじゃったから(^^;)
普通に売っている予備発酵不要というタイプなら問題ないと思いますよ。
10度くらい有れば十分低温熟成できるので、
今まで11月後半のキャンプでも、問題なく発酵できてましたから。
その時は、ボールにいれ、濡れ布巾をかぶせ、ビニールをかけ、
フリースで来るんで車の中に置いておきました。
ま、足りなかったら足せばいいんですよ(笑)
今週末は清里の予定です。
これもまたあまりメジャーじゃないところかも?
楽しみにしてて下さい(笑)
全然、亀じゃないですよ~。
むちゃくちゃ美味しそうです!!
おかずモノが適当に味付けても作れるのはなんとなくわかりますが、
パンとかって、レシピどおりの量でないと出来ない、と思っていて、どうしても、本を広げて自宅でじっくり、じゃないと思い腰があがりません。(泣)
機転で乗り切れるって、さすが粉練りのベテランの風格を感じますう~♪(憧)
むちゃくちゃ美味しそうです!!
おかずモノが適当に味付けても作れるのはなんとなくわかりますが、
パンとかって、レシピどおりの量でないと出来ない、と思っていて、どうしても、本を広げて自宅でじっくり、じゃないと思い腰があがりません。(泣)
機転で乗り切れるって、さすが粉練りのベテランの風格を感じますう~♪(憧)
わたかけmamaさん
そうですか~?
なんか想像と違う物が出来ていたので、
ふたを開けて笑ってしまいました。
味は悪くなかったんですが…
パンも一応レシピ通りには作ってます。
さすがにおかずほどは(^^;)アバウトに出来ない。
でもキャンプではそんなに難しいパンを作らないし、
ダッチオーブンで作るパンは、
あたし的にはガスオーブンで焼くパンとは、
また全然違う味わいがあって、本当に美味しいんですよ。
捏ねてるときに粉が飛んでも大丈夫だしね♪
あー、またなんかパン焼きたくなってきた~!(笑)
そうですか~?
なんか想像と違う物が出来ていたので、
ふたを開けて笑ってしまいました。
味は悪くなかったんですが…
パンも一応レシピ通りには作ってます。
さすがにおかずほどは(^^;)アバウトに出来ない。
でもキャンプではそんなに難しいパンを作らないし、
ダッチオーブンで作るパンは、
あたし的にはガスオーブンで焼くパンとは、
また全然違う味わいがあって、本当に美味しいんですよ。
捏ねてるときに粉が飛んでも大丈夫だしね♪
あー、またなんかパン焼きたくなってきた~!(笑)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。