かたしな高原&尾瀬岩鞍スキーwith老神温泉 1日目

ただいま~
本日は筋肉痛でへろへろのKUMIです。
行って参りました群馬片品スキーの一泊二日。
一日目はお天気に恵まれ、雪質も良く素晴らしかったのですが、
憧れの尾瀬岩鞍に行った二日目は風が強く、
寒波が来ていてめちゃさむく、
久々に吹雪の中のスキーを体験してきました(x_x)@
でもなかなかに楽しめた二日間でした。
まずは一日目。
去年はじめて行き、ゲレンデコンディションがイマイチだった、
かたしな高原スキー場に再度リベンジです。
珍しく朝6時過ぎにはうちを出たのですが、
途中いつもの関越の渋滞にはまり、
さらにETC通勤割引を使おうと、
赤城ICからのアクセスにチャレンジしたんですが、
その先のR120からこれまたいつものノロノロ運転になり、
かたしな高原についたのはお昼近くでした。
それも、駐車場が満車の為、最初は入れませんといわれ、
少しまてば入れると聞いたのでちょっとまったら
あっさり入れました(笑)よかったよ。
かたしな高原はミッフィーちゃんをメインキャラクターに据えた
ファミリー向けのスキーヤーズオンリーのスキー場だけに、
子ども向けの施設が色々充実しています。
なんとリフト乗り場にティッシュの箱があったりとか(笑)
コースは初・中級が中心で、上級者にはややものたりないものの、
圧雪された広々バーンと、上のほうにはゆるやかな林間コースがあり、
子連れには最適です。

でもこの日はさすがに混んでました。
したの方のゲレンデは人がいっぱい!
ここの弱点は下の方のメインリフトが、
やや遅いということ。
とっとと上の方に行きましょう。
中腹を越えれば、それなりに人はいますが、
リフト待ちに並ぶと言うほどでもありません。
前回は雪に泣かされましたが今回は上々!
お天気も良く、ファミリースキーにはもってこいです。

前回からボーゲンヘルパーのはずれた末っ子。
中級バーンもかっとんで滑っていきます。
いつのまにかいなくなってます…(-_-;;;

中学の二泊三日のスキー教室で、
みっちり?カービングを習ってきたという長男。
たしかにめちゃうまくなっていました。
少なくともボーゲンは完全に脱却、
どこの斜面でもスイスイ滑っていきます。やるな。

こちらは自力でボーゲン脱却に向けて、
虎視眈々と練習を重ねる長女。
シュテムの域に入ってきました。
朝車の中で昨日作ったパンを、
みんな死ぬほど食べたので(笑)
お昼は軽めに?ラーメン。
ゲレンデ中腹のチャイルドインで食べます。
お味はまあ、こんなもんかなぁって所。
チビすけも大人の1人分あっさり食べて、
そのほかにたこ焼きと肉まんを食べてました。
いったいどういう腹してるんだ…

このチャイルドインの周りには、
憧れのゲレンデインのコテージ、
チャイルドロッジが建ち並んでいます。
うーん、いいなぁやっぱり…

今回は既に予約もいっぱいだったのと、
やっぱり温泉に入りたくて別の旅館をとってしまったのですが、
こうやってつくづくみるといいなぁと思いますね。
ロフト付で庭がゲレンデなんてすばらしい!
午後もずっとお天気は良いままだったので、
ゆったり山並みを堪能しながら、
子どもたちと滑りを楽しみました。
エンジョイ♪ファミリースキー♪

ラストまで滑って、
今度は予約を入れた老神温泉を目指します。
ゲレンデ近くの宿も候補にあったのですが、
安くて露天付の旅館を探したら、
老神になったのです…が。
やっぱり120は混んでいます。
なんか妙な裏道を通り、宿についたのは、
6時半くらいでした。

宿は今回老神温泉竹の宿「山楽荘」
天然温泉付で割と安いプランを見つけたのでここにしました。
お宿は思ったよりこじんまりしていましたが、
お湯はとても良く、なんか結局三回もお風呂に行きました。
お風呂の後は宴会!?
夕飯は個室に用意してくれるとの事でしたので、
みんな浴衣でしっぽり…♪



お夕飯は結構量もあり、昼間の疲れもあって、
ビール一杯でへれへれになってしまいました(笑)
夕飯後は厚着をして、宿の前の通りで行われている、
雪ほたるを見に行きました。

沿道につもった雪を掘って、
ほのかなろうそくの光をアチコチに照らしてあります。
なかなか幻想的な風景です♪

しかし、寒かったので、
宿に帰ってまた温泉に…
あーこれが天国ってやつよね(笑)
翌日に続く
去年はじめて行き、ゲレンデコンディションがイマイチだった、
かたしな高原スキー場に再度リベンジです。
珍しく朝6時過ぎにはうちを出たのですが、
途中いつもの関越の渋滞にはまり、
さらにETC通勤割引を使おうと、
赤城ICからのアクセスにチャレンジしたんですが、
その先のR120からこれまたいつものノロノロ運転になり、
かたしな高原についたのはお昼近くでした。
それも、駐車場が満車の為、最初は入れませんといわれ、
少しまてば入れると聞いたのでちょっとまったら
あっさり入れました(笑)よかったよ。
かたしな高原はミッフィーちゃんをメインキャラクターに据えた
ファミリー向けのスキーヤーズオンリーのスキー場だけに、
子ども向けの施設が色々充実しています。
なんとリフト乗り場にティッシュの箱があったりとか(笑)
コースは初・中級が中心で、上級者にはややものたりないものの、
圧雪された広々バーンと、上のほうにはゆるやかな林間コースがあり、
子連れには最適です。

でもこの日はさすがに混んでました。
したの方のゲレンデは人がいっぱい!
ここの弱点は下の方のメインリフトが、
やや遅いということ。
とっとと上の方に行きましょう。
中腹を越えれば、それなりに人はいますが、
リフト待ちに並ぶと言うほどでもありません。
前回は雪に泣かされましたが今回は上々!
お天気も良く、ファミリースキーにはもってこいです。

前回からボーゲンヘルパーのはずれた末っ子。
中級バーンもかっとんで滑っていきます。
いつのまにかいなくなってます…(-_-;;;

中学の二泊三日のスキー教室で、
みっちり?カービングを習ってきたという長男。
たしかにめちゃうまくなっていました。
少なくともボーゲンは完全に脱却、
どこの斜面でもスイスイ滑っていきます。やるな。

こちらは自力でボーゲン脱却に向けて、
虎視眈々と練習を重ねる長女。
シュテムの域に入ってきました。
朝車の中で昨日作ったパンを、
みんな死ぬほど食べたので(笑)
お昼は軽めに?ラーメン。
ゲレンデ中腹のチャイルドインで食べます。
お味はまあ、こんなもんかなぁって所。
チビすけも大人の1人分あっさり食べて、
そのほかにたこ焼きと肉まんを食べてました。
いったいどういう腹してるんだ…

このチャイルドインの周りには、
憧れのゲレンデインのコテージ、
チャイルドロッジが建ち並んでいます。
うーん、いいなぁやっぱり…

今回は既に予約もいっぱいだったのと、
やっぱり温泉に入りたくて別の旅館をとってしまったのですが、
こうやってつくづくみるといいなぁと思いますね。
ロフト付で庭がゲレンデなんてすばらしい!
午後もずっとお天気は良いままだったので、
ゆったり山並みを堪能しながら、
子どもたちと滑りを楽しみました。
エンジョイ♪ファミリースキー♪

ラストまで滑って、
今度は予約を入れた老神温泉を目指します。
ゲレンデ近くの宿も候補にあったのですが、
安くて露天付の旅館を探したら、
老神になったのです…が。
やっぱり120は混んでいます。
なんか妙な裏道を通り、宿についたのは、
6時半くらいでした。

宿は今回老神温泉竹の宿「山楽荘」
天然温泉付で割と安いプランを見つけたのでここにしました。
お宿は思ったよりこじんまりしていましたが、
お湯はとても良く、なんか結局三回もお風呂に行きました。
お風呂の後は宴会!?
夕飯は個室に用意してくれるとの事でしたので、
みんな浴衣でしっぽり…♪



お夕飯は結構量もあり、昼間の疲れもあって、
ビール一杯でへれへれになってしまいました(笑)
夕飯後は厚着をして、宿の前の通りで行われている、
雪ほたるを見に行きました。

沿道につもった雪を掘って、
ほのかなろうそくの光をアチコチに照らしてあります。
なかなか幻想的な風景です♪

しかし、寒かったので、
宿に帰ってまた温泉に…
あーこれが天国ってやつよね(笑)
翌日に続く
かたしな高原&尾瀬岩鞍スキーwith老神温泉 2日目
かたしな高原スキー場
かたしな高原&老神温泉スキー
小海リエックススキーバレーその2
小海リエックススキーバレーその1
明日は小海リエックス!……なのに…
かたしな高原スキー場
かたしな高原&老神温泉スキー
小海リエックススキーバレーその2
小海リエックススキーバレーその1
明日は小海リエックス!……なのに…
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。