寒い時期のキャンプ
あたしは冷え性で寒がりです。
まだまだ暑い日が続きますが、
あっというまに、涼しくなっていきますね。
でも寒い時期のキャンプも楽しいですよね。
どうやったら快適に過ごせるでしょうか?
まず第一に、あたしは
軟弱キャンパーなので、
雪中キャンプはしたことないです。
一番寒くて、11月の勤労感謝の日あたり。
でも、この時期も高原だとそれなりの寒さになりますね。
寒い時期にキャンプをするときに、
うちで欠かせないのは、
①電源付サイトを取る。
②お湯の出る炊事棟付のキャンプ場を選ぶ。
③サイト内或いは近くに遅くまでやっているお風呂か温泉がある。
の三点です。
そして、写真
のちびストーブ♪
詳しい説明はトラックバックをご参照いただくとして、
これは
ホントにいいです。
ていうか、これなしで秋や早春には
キャンプに行けない…軟弱なアタシ。
スクリーンタープで全面フラップを下ろして、
ちびストーブをつけて煮炊きをすれば、
それだけでかなり暖かいです。
でも冷え性なあたしは
足下から冷えてくるので、
スキー用の靴下をはいて、足首を温められる、
ハードブーツか
スノーシューズをはきます。
下半身は
長ズボンの上に
フリースのスカートなどを
重ねて履きます。
あと、おしりを温めるとそれだけでかなり暖かいので、
保温素材のインナーを重ねることもあります。
上は普通に?
インナー+セーター+フリースくらい。
(え、普通じゃない?)
勿論、外用にはこれに
防寒用コートを着ます。
ご飯は
鍋物や煮込みなど温まるもの中心。
朝ご飯はかならず
温かいスープを付けます。
これでリビングにいる間は、
かなり暖かいです。
①の電源付サイトを選ぶ最大の理由は、
テント内に
ホットカーペットを敷くからです(^^;;
銀マットを敷いた上にホットカーペットを敷いて、
その上にシュラフをおいてます。
シュラフの中には足下に二重で
フリースインナーを入れて、
それでも寒ければ、寝る前にお湯をペットボトルに入れると、
簡易ゆたんぽになります。
②お湯付きの炊事棟はいわずもがな、
洗い物の時に冷えない為です。
お湯で洗えば油物もらくちん♪
どうしても無い場合は、
でかい鍋でお湯を沸かして使ったりします。
お湯が出ない場合は、
ゴム手袋は必須です!
裏起毛の厚手のヤツがあるといいですよ~
③これだけやっても寒い場合は、
寝る直前にお風呂に入って、
それがさめないうちに寝袋にはいります。
なので、サイト内におふろがあるといいですね♪
あと髪を洗った場合はかならず
ドライヤーで乾かしましょう。
濡れた髪はものすごく冷えます(^^;;
そしてあとは
熱燗かホットワインで♪
ここまでしてキャンプに行きたいか!?という気もしますが、
あの
キンと冷えた空気の中で、
満天の星をみてしまうと、
寒い時期のキャンプも見逃せないですね。
最後に寒い時期におすすめのキャンプ場をご紹介
PICA西湖(山梨県富士吉田市)
○お湯が出る暖房完備の炊事棟。
○宿泊者無料のお風呂
○ウォッシュレットのついたトイレ
○そして、シーズンオフの平日は一泊2000円!
オートリゾートパーク ビッグランド(山梨県北杜市白州町)
○お湯の出る炊事棟
○場内にあるお風呂(有料だったと思います)
○周囲に沢山ある温泉
○ウォームトイレ
○気さくで素敵なオーナー
関連記事