200508伊豆キャンプ詳細 2日目牧場の家キャンプ場

くみ

2005年08月18日 12:41



朝起きて足かゆ~い!!
いやー刺された刺された。やられたー。

気を取り直して朝ご飯です。
今日はオープンサンド&カップスープで簡単に朝ご飯です。
でもお野菜とウィンナーは地元産♪

10時チェックアウトですが、テントがないと片付け楽々
南伊豆から西伊豆を目指します。
途中、下賀茂の直売所で野菜と炭をGET
野菜はなんと小さめのカボチャ三個で100円!
大量のきゅうり100円!ピーマン100円と格安です。
これだから直売所はやめられない♪

それと、伊豆の炭9キロ1400円というのを買いました。
でかいお米の袋に入っていましたが、
これがなかなか、火持ちも良く立派な炭でかなりお買い得でした♪



そこから蛇石峠を越え松崎を目指します。
まあまあの山道でした。

松崎で買い出しです。
昨日海鮮バーベキューはやってしまったので
今日はなんにしよう?
今晩が一番時間が取れそうなので
ちょっとは凝った料理が出来るかな…
アオキによるつもりだったのに、
うっかりその手前のヤオハンに入ってしまいました(笑)

ジャスコ系列になってるらしいので、
カードが使えて氷はもらいたい放題なのでラッキー。
でも、品揃え的には普通の全国区のお店かな?(笑)

買い物とメニュー決定にたっぷり時間がかかって、
お昼になってしまったので、お昼ご飯は菓子パン(笑)

さらにそこから宇久須を目指してそこから山を登ります。
以前に通ったことがあるはずの道なんですが、
予想以上の上り坂で、わが愛車は青息吐息
凄急カーブを30分近く走って到着です。
一端入り口わからなくて通り過ぎました(^^;)

ソフトクリームの看板の出ているメイン棟で、
おばちゃんに受付をしてもらいました。
黄色い旗をもらってテントにつけるそうです。
2泊5人で4800円也♪やすーい。

サイトは通り過ぎてきた道路沿い。
入り口がわからなくて通り過ぎたんですが、
聞いてもなんか凄い所です(^^;)
ここは、オートキャンプ場ではないので、
駐車場から荷物を運ぶのは覚悟していましたが、
まともな入り口って……ないの?

一番サイトに近い道はもの凄い坂を下るので、
あがれるかかなり不安になりながら荷物を下ろしました。



サイトは牧場の一角にあり、予想よりは狭いスペース。
それに、かなり急な丘を段々畑場にしてあって、
ひとつの畑にテント又はタープが張れるくらいの大きさです。
既に先客が3-4組いたので、一番山側の所で二つ分使いました。

荷物を下ろしたステップワゴンを、道沿いの駐車場に移動すべく、
急な砂利道を上ろうとしましたが、あがらねーーー!!
これは…やばいんじゃ?と、人出を呼んで押してもらいましたが、
やはりあがらず。やばーー。
気を取り直して、再度、手前から思いっきり助走を付けて、
………やったーーー、のぼったーーー!!

でも、こりゃ、帰りどうしよう…

サイト設営もそこそこ、子どもたちは
すぐ上にある大きな遊具に遊びに行ってしまっています。
奥にパンフレットに載っている古いアスレティックがありましたが、
多分、こちらを撤去する予定で手前に新しい遊具を作ってるんでしょう。



これがなかなか色々遊べて、かつ上からの眺めは最高なので、
是非大人も登ってみてください(笑)



サイトからは宇久須の港もぼんやりみえます。
これでもう少し全体広くて荷物の上げ下ろしがラクなら、
言う事無いんだけど…




さて、やっと少しゆっくりする時間が出来たので、
ビールでものんでまったり~と思っていたら、
夫くんはいつものように寝ていました。

しかし、気になるのがサイトのすぐ上にある水銀灯
これ、つくんだろうか…
いつも野生なキャンプ場ばかり行ってるので、
明るいのはなー。どーかなー。

今日の夕飯は、
ローストビーフ
ボンゴレビアンコ
カボチャのシチュー
グリーンサラダ


ダッチ二段重ねで作ってみました。



このメニューなのに囲炉裏テーブルで食べてるって(^^;)
お味はとっても美味しゅうございました。
ちょびっとローストビーフ火を通しすぎたかな?
これで天城のわさびでもあれば最高だったんですが…





夕飯の後はみんなでお片付けです。
これがまたもの凄い階段の果てにあったんですが。
上からは宇久須の夜景が見えました。



この夜はもうかなり遅かったので、そのまま寝ました。
明日は一日海遊びの予定です。

あなたにおススメの記事
関連記事