山梨県北杜市・モーモーランド清里二日目 ふて寝と快調な朝

くみ

2005年10月19日 21:56



さて、まずまず美味しそうなシチューだと思うのですが、

まず第一に、いつも10インチディープで作っているので、
水の加減がいつもと違っていて、
味が薄めでなんだかぼけた味……_| ̄|○

そして、2時間煮込んだにもかかわらず、
どういうわけか、肉が固い…。゚(゚´Д`゚)゚
食べられないほどではないですが、
夢に見た骨からホロっとはずれる感じにはほど遠い…

ちゃんとグツグツ言ってたのになぁ…
下茹でもしたんだけどなぁ…
野菜入れてから更に40分も煮てたのに、
人参が柔らかいのと固いのがあるっていうのは…
なぜ( ・ω・)モニュ?

予想① 沸点が低い
…そんなハズはないよなぁ…
いくら高原だとはいえ?

予想② 単純に煮込み時間が短い
…二時間でもダメ?
そう?やっぱり4時間コース?

予想③ 火が弱い
…10インチだとちびストーブでフタを全部取ると、
底が少しストーブの中に落ちるくらいの
セッティングになります。
が、12インチだと、本当に底面にしか火が当たりません。

結構グツグツいっていると思ったんだけど、
コラーゲンと油が多いから、それが沸騰していただけなのかなぁ。
(うまく対流してなかったという感じ?)

ともかく、イマイチ!でした。
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
(家族は悪くないと言って食べてくれたけど)

…………………_| ̄|○

もうこれが引き金です。
疲れました。
ダメですダメ!(´Д⊂ モウダメポ


というわけで、後片付けぜーんぶほっぽり出して、
寝ました。ふて寝です。

後片付けを全部してくれた、
夫くんと長男くん。
ホントにありがとう♪

いつもならこの後、
まったりしながらパンを捏ねるのですが、
ちょっと風邪っぽいのもあり、
もう全部ほっぽり出して寝ました。
10時前です。こんなのはじめて(^^;;

子どもたちがいつ寝たのかも知りません…(´∇`)ケラケラ



さて、翌日。
さすがに早く寝たので、
珍しく6時過ぎに目が覚めました。

よし!リセット完了!
今日はいけるような気がするぞ。

外は雨が降っていますが、
小雨で暖かく、結構気持ちいいかも♪
元気になりました。

みんなまだぐーすか眠っているので、
今のうちに、パンをどうにかしておこう…
っというわけで、朝からパンをコネコネ。

いつもは前夜に捏ねて、
一晩熟成しておくのですが、
昨日寝ちゃったので朝から普通に発酵させます。

なんか凝ったパンをつくろうかな~?と
思っていましたが、ライ麦粉も持ってきたし、
定番のライ麦パンにしよっと。
レシピはこちら…

普通発酵なので、
一次二次とかなり時間がかかります。
その間に、雨のキャンプサイトをお散歩
雨に濡れた木々がキレイです。
小雨なので割と明るいし。



サイトの裏側に行ったら、
遊歩道がありました。
そういえばトレッキングってしないなぁ…



そしてこんな写真も雨の日の醍醐味



お散歩から帰ると、長女が起きてきて、
薪割りを手伝ってくれました。
このサイト、炊事棟の所にシートをかけてある廃材があり、
それは自由に使っていいといってもらいましたので、
薪代はタダ!なんて素晴らしい♪



そして焼き上がったライ麦パン。
おーー!昨日の絶不調がウソのようだ。
いい出来だ!



そのあたりでみんなゾロゾロ起きてきました。
そんでは朝ご飯



焼きたてライ麦パン
道の駅で買った手作り巨峰ジャム
清里ハムのソーセージ
道の駅で買ったミニトマト
ベーコンとジャガイモのミルクスープ
(写真ないですが)

わりとシンプルでしたが美味しかったです♪

はーーー。
本当に昨日はいったい何だったんだか…
とりあえずやっといつものペースに戻りまして、
調子に乗って、おやつも作ります。



地元産リンゴとブルーベリー入りマフィン♪
油脂を使わないヘルシーなレシピです。
またレシピ書いたらトラックバックします。

子どもたちは雨の中、
消えないシャボン玉遊び~



あー、これぞまったり。
やっぱりキャンプはこうでなくっちゃ!!

というわけで、最後に続きます。










あなたにおススメの記事
関連記事