いつものように、仕事と用意がはかどらず、
三時過ぎに寝たので、
これまたいつものように中々起きられず、
あわてて食材と荷物を放り込んで、
うちを出発したのが
8時半近く。
MACで朝飯を買い込んで、うちから20分の所で
気がつきました。
あ゛ーーーーー、手作りソーセージ用の
ケーシング、
またもや
忘れた~!!!!
_| ̄|○
実はこれ二回目です。
前回も、肉やらスパイスやらミキサーまで持って行ったのに、
ケーシング(ソーセージを作る羊腸などのこと)忘れて、
出来なかったのでした。
ガ━━━━━━━━(゜Д゜;)━━━━━━━━ン!
今回は
リベンジのつもりだったのに……
引き返そうにも、もう結構自宅から離れているし、
ETCの通勤割引ねらいなので、
9時までにはインターに入らなければなりません。
あきらめてあわてて八王子インターを目指します。
が!途中インター周辺の一般道は檄混み。
のろのろと列に加わるうちに、9時をとっくに回ってしまいました。
さようなら(T-T)/~~~50%割引
諦めて高速を走りますが、小仏トンネルあたりまでは結構混んでいました。
三連休をみくびっちゃイカンってことだな。
大月で降りて一般道を走ることに。
以前に行ったときは、相模湖から道志みちで行きましたが、
結構な山道のため、車に弱い娘が気分が悪くなってしまったので、
今回は高速です。
高速を降りて、まだ足りない買い物があるのでスーパーを探します。
都留で
HUGAという大型スーパーを見つけ、買い物をしました。
普段、キャンプに行くときは、かたまり肉などは事前に買っておきますが、
結構現地の近くで調達ということが多いです。
理想は、
土地メシ(その地方の特産物をその土地で調理して食べる)ですが、
それに頼りすぎると、何も売ってなかったときに悲劇が…
そこらへんの見極めがなかなか難しいです。
買い物を終え、ガソリンを入れて、山道に入ります。
くねくねと30分ほど走ったら、
道志に到着です。
土地メシが理想なので、
道の駅や即売所は必ず覗きます。
今回も、道の駅どうしに寄って、野菜を買うつもりが、
駐車場はもの凄い列。
仕方がないので、とりあえずあたしだけ降りて、
先に買い物に行きました。
外ではトウモロコシを焼いて売っていたのに、
直売所には生のトウモロコシは売っていなかったのが不満でしたが、
特産品のクレソンと、舞茸、ズッキーニ、バジル、トマトなどを入手して、
車を止めてあるはずの道路に戻ると…
いない!ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
おいていかれた!?携帯も持っていなかったので探すこと5分。
遠くから車があらわれました。
道の駅の手前に、
薪の無人販売所があって、気になっていたのですが、
そこに買い物に行っていたとのこと。
雑木・楢・杉などの薪がおいてあります。
お値段も
200-400円くらいとかなりリーズナブル。
そこで薪を調達してきたそうです。まー仕方ないなー。
ここは結構オススメです。
さて、やっと用事が全部済んだのでキャンプ場を目指します。
途中、以前寄ったことのあるハイブリッドフィッシングセンターを横目に、
やっと入り口まで来ました。
中にはいると…
いるわいるわ、わんさか!!
まー、さすが
三連休。
以前に来たときは8月の後半でガラガラだったので、
それからすると雲泥の差でした。
とりあえず、車でざっとみてまわると
それでも部分部分では空いている所もある様子。
まずは管理棟に行って受付をしてから、
詳しく場所は決めることにしました。
前に来たときは多分オーナーの息子さん(中学生くらい)
が受付をやっていたのですが、
今回は多分その時の
弟くん(小学生)でした。
しっかりしてるねぇ!
一泊3500円(車1000円+人500円×5)を支払、
翌日のチェックアウトについて聞くと、
いつまででもいいですよ。とのことなので、
予定通り、夕方までいることに決定しました。
その後、サイトを見て回りましたが、
管理棟より上の方はかなり埋まっていて、
車道沿いまでびっしりでしたが、
希望の下流の方にいくと、
自サイトから渓流に直接降りられる場所で、
空きを発見。早速サイト作りに取りかかりました。
今回のニューフェイスは
コールマン ヘキサタープ MDX!
毎度雨にたたられる我が家のキャンプでは、
コールマン3ポールスクリーンタープを愛用してきましたが、
雨が降らないとわかりきってるなら、
もう少し開放感があって、軽くて小さいのが欲しい…と
今年購入したものです。
広げてみると意外と
でかい。
でもサイドポールを立てて、川側に開くと、
プライベートリバー付サイトになりました。
その横に、テント。その横に車と並べると、
なんか、
びろーーーーーーーーーーーーんと横に長い。
荷物が散乱して美しくないし(笑)
しかしそうも言ってられない。
ピザを焼かなきゃいけないのに、時間がおしている。
というわけで
ドゥを作ります。
ピザの作り方は
こちらから。
と!計量がおわり、暖めた水にイーストと塩と砂糖とオリーブオイルを入れて、
予備発酵をしていたボールの中に
一段高いところにおいてあった、あたしの大事なケータイ
SO506ICが
ダイビング!!ひえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
あわてて救出したけど、開いたままキーと液晶側を下にしたまま、
ボチャッ!と
イースト水に浸かってしまいました(T-T)
そんなわけで、楽しみにしていた携帯からの速報が出来ませんでした。
そのケータイですが、その後乾いて、今は微妙に不具合があるけど、
動いています。いつあぼーんするやしれませんが、
まだ7ヶ月しか立っていないそうなので、せめてあと3ヶ月…
でも、動かないキーがあるんで、
メール妙な文章になってます。
さて、泣きながらも気を取り直して、
ドゥは息子に作らせましたが、
途中でどうもべたつきが凄いことに気づき、
よくよく考えたら
水が100CC多かったです(笑)
あわてて、粉を足しました。
トッピングは娘にやらせて、
その間に
スポーツマンズクッカーをプレヒートします。
ガンガンにプレヒートして、短時間で焼き上げちゃおうという作戦なので、
結構ガンガンに行きました。
出来上がったピザを入れ、10分くらいして…!
出来たー!!でも下が
まる焦げだー!!(笑)
仕方がないから1枚目は
トッピングだけ食べました(^^;)
二枚目三枚目はまあまあうまくできて満足です。
食べ終わると、子どもたちはとっとと川に入って遊んでいます。
あたしは気がついたら…
寝てました(笑)
最近、昼寝癖がついていて…
コールマンのワンタッチコットが欲しい…
起きたらでっかい
コビトさん(夫くん)が
全部片付けを終わらせてくれていました。
ははは、すまん
やっと目が覚めたので、
今回のキャンプのメインイベントその2!
カブトムシ狩りの下準備の為に散策に…
広大なキャンプ場の端っこを見て回りましたが、
意外と杉ばかりで、クヌギやコナラなどの、
カブトムシのいそうな木は何本かしか見あたりません。
こりゃあ
望み薄かなぁ…
とりあえずチェックして、サイトに戻りました。
さて今度は夕飯の準備!
なんか
食っちゃ寝食っちゃ寝でしょうか?
だから太る~
本日の晩御飯
スペアリブのコーラ煮
手羽元のタンドリーチキン
地元トマト
焼きおにぎり。
タイ風丸ごとかぼちゃのプリン
それなのに
コーラ持ってくるの忘れましたー!
ばかでーーーーーーーーっ!
幸い、コーラは自販機ですぐ買うことが出来ました♪
囲炉裏テーブルを囲みながら、
ワインを飲みながら語り合うひととき…
あー、
キャンプに来てよかった♪
食事の後は、カブトムシ散策!
お気に入りのヘッドライトをつけ、
くらやみの森へと足を運びます。
木々の間から見える空には
満天の星!
すばらしい!
30分近くうろうろしましたが、結局かぶとむしはおろか、
クワガタ、カミキリも見つかりませんでした(^^;)
いたのはムカデくらい…
やっぱりクヌギ林とかじゃないとダメですねぇ。
サイトに戻って、デザートを食べると、
昼間の川遊びが聞いたのか、子どもたちが三々五々、
テントに戻っていきます。
いつもなら、ここで
「
ウノやろーよーーー!!」と声がかかるのですが、
あっという間に子どもたちは寝てしまいました。
あたしは、明日の朝食、
ベーコンエピの用意。
最近は低温熟成パンを作ることが多いので、
いつも夕飯後はパンを捏ねている気がします(笑)
今日はパン担当の長男に逃げられたので、
代わりに
不承ワタクシメが…
パンの仕込みが終わって、飲み明かすこともなく、
おやすみなさ~い♪
-----二日目に続きます。